-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 10
meetup 144 運用ブレストログ
cottondesu edited this page Sep 1, 2024
·
1 revision
- Date : 2024/08/24(Sat) 16:25 - 16:38
- Author : @izawa
-
Toyama.rb のイベントがなかったので、そちら方面では進捗はなし
-
Fukui.rb のメンツとは話ができた
- Interop が終わったら動こう、という話をして終わった状況
-
素直な話として、気運の高まりという意味ではそこまででもない状況
- 加藤さん、(Fukui.rb) 高島さん、はモチベが高い
-
Ruby会議の本番開催が実施されていないのは、北海道と北陸らしい
- 地域Ruby会議が開催されると、本番開催にむけた下見にもなりそう、という話は耳にした
-
連絡会を用意して、月一回ぐらいのペースで話を進めていくぐらいの感じでまずは
- いったん、9/21までに加藤さんがたたき台を考えていく
- 日時: 2024/09/21(Sat)
- 場所: Zoom
- 内容: オンラインもくもく会
- 日時: 2024/10/19(Sat)
- 場所: Zoom
- 内容: オンラインもくもく会
- 日時: 2024/11/16(Sat)
- 場所: Zoom
- 内容: オンラインもくもく会
- 日時: 2024/12/21(Sat)
- 場所: ITBP武蔵(情報化研修室)
- 内容: LT大会 場所の予約は@cottonさんに抑えてもらった
-
デフォルトはオンラインもくもく会になるとは思う
-
加藤さんつながりで、以下ぐらいのネタは見えている
- Postman
- Backlog User Group Meeting
- Stripe
- 10/06(Sun)に別動でイベントを開催する予定になっている
- Fastly
- CloudFlare
-
ハンズオンをやるとなった場合、「どこでやるか」という話が大きくなってくる
- ITBP以外の選択肢がもはやなくなってしまったのでは。。
- 継続的に調査をしていく必要がある
- 車で移動することも視野に入れていくとよいのかも
- 学生さんどうする問題はあるが
- レンタルでいうと、人数の少ない会議室が増えた印象がある
- 金額的にも少し高額になってきているように思う
- 勤労者プラザに WiFi が導入されたという情報もある
- 金沢未来のまち創造館も使ってみたさはある
- なにかオンライン開催でも支援を受けられるような仕組みの検討
- サスペンド中
- GitHubのスポンサーもありかも
- opencollective.com (https://opencollective.com/) というのもある
- オフラインの参加費に割高なものを設定する
- meetup レポートページに名前を乗せるのでお金頂戴メソッド、もありかも
- 一番原始的なこの方法から始めても良いかも
- 無量井さん/笹川さんに継続して改修を行ってもらっている。ありがたい
- いくつかできるとよいことは見えているけど緊急度は高くない
- 時間があれば進めていただく形でお願いします
- いったんは zoom でしのいでいるけど、なんらかの代替案は検討したい
- 第12期(2023年9月〜2024年8月)
-
随時募集中
-
いつでも手をあげていただけるとありがたく
-
〜2024年8月までで継続しない人 & 新規に加入する人への対応について @kiyoharaにて対応していただく。
-
オンライン開催が続いていることでキャッシュは減ってきている
- 深刻な問題ではないが、なんらかの仕組みを作れるとよいという気持ちはある
-
寄付の仕組みとか?
-
インセンティブをどうするか、という話も踏まえつつ
-
お気持ちチケットをオンラインで集めるという手法もありそう
- 会に紐付く「チケット」という仕組みでなくてもよいかも
- いつでも受け付けております!
- 会に紐付く「チケット」という仕組みでなくてもよいかも
-
口座をどうするという話はあるけども
-
-
他の団体がどうしているか、というのは調べたい
-
任意団体の口座を設立→クレカ? → stripe
- ここまで出来るとかなり集金のバリエーションは増えそう。
-
加藤さんが口座の提供を申し出てくれている。
- 使っていく?使い方?誰がどう?みたいなものを含めて継続検討。
-
お金を集めるとして、どうやって集めるか?どうやって使うか?
- 加藤さんが使ってくれた口座に投げ込む?
- Kyashの共有口座機能?
- サービスの現状にちゃんとcatch upできていない。要調査
-
NPO法人を設立するのがよいかもしれない、非営利で申告が不要
- 助成金も取りやすくなるという利点もある