-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 305
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
ソング: シーケンサ左クリックデフォルトの動作を調整する #2279
base: main
Are you sure you want to change the base?
ソング: シーケンサ左クリックデフォルトの動作を調整する #2279
Conversation
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
左クリックのデフォルト動作、どうすべきか難しいですね!!!!
ノートの選択状態によって挙動を変えるのは思いつきますが、ドラッグした時にノートを追加できるのはなるほどでした!
ちょっと触らせていただいたので感想まで!
とりあえず僕が気づいた破壊的変更になる動作としては、スナップを1/4にしてノートをシングルクリックして追加していってたのができなくなった感じでした。
もちろんちょっとドラッグすればぽぽぽと足していけるというの、あとそもそもデバッグ以外でこの置き方はしない気もしないでもないので、重要度は高いのが低いのかまだ考えられてないです!
あとこっちはバグっぽいですが、ノートをクリックした後、別の離れたノートをshift+クリックするとその範囲内のノートも選択状態になっていたんですが、ctrl+クリックと同じ挙動になっているかもです。
UX の観点ですが、選択状態かそうじゃないかで、特に見た目の差なくシングルクリックの挙動が変わるのは、まあ想像しない挙動だろうな~~~とは感じました。
とはいえもしかしたら選択状態の時とノート追加(可能な)状態とでカーソルを変えるだけでも結構違ったりする・・・・のかも・・・・・?
あと複数選択時に選択中のノート左クリックで選択除外
は挙動を確認できなかったです!
ただまあこれはさすがにctrl+クリックで選択状態反転が一般的なんじゃないかなとは感じました・・・・・・!
(まぁと言っても、ファイラーとかパワポとかぐらいかもですが・・・。)
一旦コメントまで!!!
@Hiroshiba
挙動の予測ができないというのはその通りで、
...なんか壊れそうだし触るのが怖い&面倒というのにつながる気がしているのですが
こちらPRのコメント間違いでShift+クリックの誤りでした…! |
案A:
|
やっぱりこれは、少なくとも何かしらの見た目の差がないと、かなり不思議な挙動だと感じられると思います。 ちなみにVSCodeのテキスト欄にて、右クリックでコンテキストメニューを開いた時の挙動がこれでした! それでも微妙な時は、挙動を選べる設定を用意するのか丸いのかなと感じました。 そういえばiOSのGarageBandはタップでノート追加なので、挙動を見てみました。大まかにこんな感じ!
|
@Hiroshiba 案として破棄でもよさそうです(Ctrl+クリックで選択解除だけはいずれにせよあったほうがよさそう) |
たぶん意図としては「グリッドをシングルクリックでノート追加」を可能にするためだと思います(違っていたらすみません…)、CubaseやStudioOneなどのDAWは、ツール(選択ツール、鉛筆ツールなど)を使用して編集を行うので、グリッドをシングルクリックしたときの動作(アクション?)の割り当てが競合することは無いと思います。 ツールなしのUIで、グリッドをクリックorドラッグしたときの動作に「選択解除」と「ノートの追加」を
のどちらかになると思います。 ツールありのUIなら、以下も可能だと思います。
ちなみに、SynthVはツールありのUIですが、鉛筆ツール時はパターンAの挙動でした。 現在のPRの挙動はパターンBで、これのメリットは「シングルクリックでノート追加」が可能なことだと思いますが、私も選択状態で挙動が変わるのは不自然に感じるので、アイコン変更でも不自然な場合はパターンAが良いかなと思います。 また、現在のmainブランチの挙動はパターンCの鉛筆ツール時の挙動になっていますが、ツールなしのUIでこれは不便かなと思います(選択はクリックで簡単に行えるので、選択解除もキーを使用せずにクリックでできた方が直感的でよいと思います) |
@sigprogramming @Hiroshiba
DAWに沿うというよりは、Sigさまのおっしゃっている意図になります。
SynthVやDAWであれば少なくとも選択・編集ツール(モード)があり、それらを切り替える形です。
このパターンでの「選択」に寄せてしまうのもありかと思いますが、 ※ 選択・編集についてはスプレッドシートかなにかにまとめた気もする(わかりづらい) |
なーーーーるほどです!!! クリックでノート入力ネイティブ勢としての感想を書いてみます! 改めてVOICEVOXソング触ってみたのですが、左手がキーボードにない状態で選択解除したくなる機会があまりないかもと感じました。 そういえば、「シーケンサーをクリックしたら選択が解除できる」と、そもそも考えたことがないかもです。 あ、Voisonaは何度か触った程度ですが、だいぶ使いやすく感じました。 最高の落とし所探したいですねぇ。。。。。。だいぶ考えても思いつかない・・・・・・。 良い案が思いつくまで、Voisonaみたいにクリック時の挙動を選べるようにするのもありかも・・・・・。 |
スプレッドシートの共有ありがとうございます!
編集優先のUIにするのであれば、「編集」に寄せた方が良いと思います!
ほうが良いかなと思います。
私はペンカーソルだと「ノート追加」が自然に感じますが、矢印(デフォルト)カーソルだと「すべて選択解除」が自然に感じます。
「すべて選択解除」が必要になるのは「コピペを行うとき」かつ「選択範囲を変えたいとき」だと思います。 たとえばVoiSonaでペンツールを使用して「ドレミ」を打ち込んだとして、「ドレミ」を選択した後に「レミ」のみコピペしたくなった時、「ド」を選択解除するには
のいずれかを行う必要があります。 個人的には一番わかりやすいのは「選択ツールに切り替えてグリッドをクリック」だと思います。 「ルーラーをクリック」で「選択解除」になることは、たぶん初心者はすぐ気づけないと思います。 「Escキー」も、イディオムを知っている人(PCに慣れている人)であれば分かると思いますが、知らない人は分からないし、説明がないと気づけないと思います。 「右クリック(コンテキストメニュー)」だと、これもイディオムにはなると思いますが「右クリックメニュー」は「Escキー」よりは知られていると思うので、初心者でも気づけるかもです。 「基本操作でのツール選択を最低限にする」という方針で、操作の割り当てを実際に(考えながら)行ってみました。 操作の割り当てを実際に行ってみた編集を優先で(編集志向で)考えるなら、まずは
の5つの操作ができればひとまず問題はないかなと思います。 ひとまず
で考えると、
この割り当てが無難かなと思います。(他のソフトも、ほぼほぼこの割り当てでした) まだ割り当てが行えるので、コピー・ペーストを行う際に必要な操作を割り当てることを考えます。
この2つがコピー・ペーストを行う際に必要ですが、「ノート追加」を「グリッドをドラッグ」に割り当て済みなので、「GUIのみで(キーボードを使用せずに)」かつ「ツールなし」という制限があると、「複数選択」を割り当てることはできません。 「GUIのみで(キーボードを使用せずに)」を優先する場合「ツールなし」という制限を外して考えると(選択ツール・編集ツールの2つを切り替えて使用する形)、「複数選択」は選択ツールの「グリッドをドラッグ」に割り当てることができます。 「ノート追加」等の使用頻度の高い操作(基本の編集操作)を編集ツールに、 整理すると以下のようになります。
「ツールなし」を優先する場合「GUIのみで(キーボードを使用せずに)」という制限を外して考えると、
等に割り当てることができ、
等に割り当てることができます。 ここで、「グリッドをクリック」に「ノート追加」と「すべて選択解除」のどちらを割り当てるかを考えます。 「グリッドをクリック」に「ノート追加」を割り当てる
「グリッドをクリック」に「すべて選択解除」を割り当てる
初心者に優しいUIにするのであれば、「グリッドをクリック」に「ノート追加」を割り当てるのが良さそうです。 選択状態で「選択解除」と「ノート追加」を切り替える形現在のPRの形ですが、cloneして試してみたところ、「ノート追加」をしたいけど「選択解除」になってしまうことがたまに起こるように感じました。 ひとまず「グリッドをクリック」に「ノート追加」を割り当てて、
に割り当てるとして、整理すると以下のようになります。
|
@sigprogramming 以下、補足ぐらいの感じです。 ツール選択について最終的にはツール切り替えが必要になってくると思っています(たとえばハサミツール加えたい…となった時に無理がある)
あと
あたりが理由なので、今後必要時点でツールパレットを用意してもいいかなと…! いわゆるシグニファイヤについて
こちら、全般に今見えている・触れているものについて ex: ノート追加できる状態であれば、ペンカーソルにする ↑ おっしゃる通りこれは自然かなあと ペンカーソルについてはどんな動作になるか試してみたのが以下にあるため、 ノートを追加後に選択状態にする場合の試行実装: ノートを追加後に選択状態にしない場合の試行実装: ユーザーについて
あたりを考えるのが良さそうかな?と…! |
なーーーーーーーるほどです!!!! ここが根幹だなと感じました!!!
これもたしかに。まあ「そういうもんだ」となりそうですが、気づかないというのはそうかもです。
これはペンアイコンにしてるとかなり低減できるかもと、VoiSona見て感じました。
・・・この考え方結構ありかもと感じました!!! 別アイデアですが、ツールなしでも削除のように 右クリック→選択解除・範囲選択開始 とかはできなくはないかも・・・? |
ありがとうございます! カーソルが変わるようになったので不自然さは減ったと思いますが、選択状態で挙動が変わる(1回目のクリックで選択解除、2回目のクリックでノート追加になる)のは、やっぱり少し複雑に(認知負荷が高いUIに)感じました。 また、以下を行うと打ち込みやすくなるかもと思いました。
右クリック時に選択開始位置が決まる形は結構特殊かもと思いました…! |
Voisonaがこの仕様なのですが、たくさんのノートを移動して配置をミスったときまた選択し直しになるんですよね・・・。
あっすみません! |
確かに配置をミスったときに選択し直しになってしまいますが、打ち込み時に「位置を修正したい」「リサイズしたい」というのは結構頻繁にあると思います(コピペより頻度は多いと思います)、その後ノートを打ち込もうとしたときに、
なるほどです! |
あ〜〜なるほどです。なかなかな二択ですね。。
右クリックメニューがあるな〜ってのが主旨だったのでちゃんと考えてなかったですが、そうなると思います! 全然関係ないですが、CAD?の動画見てたとき、右方向にドラッグした場合と、左方向にドラッグした場合で意味が変わってて驚きました。 |
いくつかの有名アプリを調べてみたのですが 軽く調査した限りでは連続的な追加を行いたいか否かで分かれそうです 要素の追加・編集・削除が基本操作となるアプリにおいて 追加後に要素を選択・移動やリサイズ後も選択
追加後に要素を選択しない・移動やリサイズ後は選択
という傾向かな、と
のどちらかがよさそうかもです |
確かに、「これが自然」というものはないかもです、ソフトごとに想定されている編集フロー(操作を行う順番、各操作の頻度など)があって、それがユーザーの編集フローをカバーしていて(もしくはユーザーが容易に学習できて)、編集が行いやすいUIになっているときにユーザーが「自然なUI」と感じるのかなと思います。
midi等を読み込まずに一から打ち込んでいく場合は、連続的な追加を高頻度で行うことになると思います。 追加後に要素を選択しない形(
だと思います。 また、「選択状態でノート追加と選択解除が切り替わる形」は、「初心者ユーザー」はたぶん複雑に感じ、「既存のDAWなどに慣れてるユーザー」は なので、ツールなしのUIにするのであれば「選択状態でノート追加と選択解除が切り替わる形」にせずに、
のどちらか(+Escキー)に選択解除を割り当てるのが良いかなと思います。 ツールパレットから選択式(ツールあり)にしても良いと思います。(初心者はこちらの方が使いやすい気がします) |
どちらも賛成です!全部実装しちゃうのもありだともちょっと思います。
ぐるーーーーーーーーっと全部見て回って考えまくってこの結論だったら、割と自信を持てるのではと感じます!! |
@sigprogramming @Hiroshiba 簡易になりそうですがやってみます…! |
すみません
割り当てのイメージ(#2279 (comment) の
|
@Hiroshiba @sigprogramming |
Ctrl or Command + クリックで追加もありえそうだけど後日(たぶんピッチの逆みたいな感じになる) |
内容
要議論かもです(いったんドラフト)
シーケンサにおいて:
関連 Issue
ref #2039
close #2039
スクリーンショット・動画など
なし
その他