Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

柏ハンズオン20141016の反省 #44

Open
wistaria opened this issue Oct 16, 2014 · 7 comments
Open

柏ハンズオン20141016の反省 #44

wistaria opened this issue Oct 16, 2014 · 7 comments

Comments

@wistaria
Copy link
Contributor

とりあえず、この issue に柏ハンズオン20141016の良かった点、改善すべき点をなんでも書き込んでください。後ほど別々の issue に整理し直します。

@wistaria
Copy link
Contributor Author

良かった点

  • 無線LANへの接続が(一人を除き)かなりスムーズに進んだ
  • psi へのログインやハンズオン資料のダウンロードも特に問題なし
  • 全員が特に問題なく iPython Notebook を動かすことができた!

改善すべき点

  • 電源タップがまだ足りない
  • コードが部屋のまんなかを通っていて危ない
  • 最初の座学がまだ長すぎる
  • Pythonの座学もまだ長すぎる
  • iPython Notebook サーバーを皆でフロントエンドで動かすと�重くなる。計算ノードで動かす仕組みを考える
  • チュートリアルにおいて物理の説明が足りない
  • python & pyalps の説明は、チュートリアルに補足する形で良いのでは? (もっと簡単なALPSチュートリアルを作り、それと並行してpythonを説明する?)
  • parapack スケジューラを使っていないアプリが遅い。ほぼ準備は完了しているので、早急に全てのアプリを parapack scheduler に以降する
  • python notebook にシェルからの実行例は不要では? (あるいはシェルとpythonを別ファイルに)
  • プロジェクターが二台(あるいはプロジェクター+大型液晶ディスプレイ)があると良い。片方にスライドを写し、他方で実演、など

@halm
Copy link
Collaborator

halm commented Oct 16, 2014

iPython Notebook サーバーを皆でフロントエンドで動かすと重くなる。計算ノードで動かす仕組みを考える

ipython をクラスタで使う仕組みがあります.その場合,ipython の設定ファイルを作らなければなりません.�神戸でやっているように,ユーザ毎の設定をある程度管理者側でやるようにすれば可能だと思います.

Pythonの座学もまだ長すぎる
python & pyalps の説明は、チュートリアルに補足する形で良いのでは? (もっと簡単なALPSチュートリアルを作り、それと並行してpythonを説明する?)

チュートリアルの 1 つを python&pyalps を含めてじっくり説明する,という形式に変更しましょうか?
どのチュートリアルの手順もパラメータ作成,実行,結果読み込み,可視化,という流れなので 1 つをpythonの文法なども含めてきちんと説明すれば他のチュートリアルもだいたい理解できると思います.

それなら 1 時間程度に収まると思います.

python notebook にシェルからの実行例は不要では?

�日本語版の notebook からシェルの部分を消しておきます.

@rigarash
Copy link
Contributor

中性子の実験の方には、具体的にどの物理量の計算ができるのか?という質問を受けました。
計算できる物理量の一覧があると、良いのではないか、と感じました。

@halm
Copy link
Collaborator

halm commented Oct 17, 2014

  • virtual box 越しでの wlan 接続.
  • guest account の扱い.ハンズオン終了後どうなる?という質問があった.
  • ipython notebook の操作説明 .そういえばほとんど説明しなかった...
  • ipython notebook は持ち帰ることができるか?�

@suwamaro
Copy link
Collaborator

  • ipython はとても良かった.
  • 座学が長過ぎる
  • チュートリアルを使って作業フローを実演した方が良い
  • 参加者は使ってみたいと考えている人たちなので, 実際に使う実習時間がもっとあった方が良い (終了時間が来たらみんな帰ってしまうので, 実習時間も最初から予定しておく方が良い.)
  • チュートリアル後, Lattice の作り方を聞かれた. そのような場合, Lattice なり model などを実際にその場で作ってみせると良いかも. 実習時間があればそのようなcustomize した実演も可能.

@yomichi
Copy link
Contributor

yomichi commented Oct 18, 2014

  • チュートリアル計算について
    • (ハンズオンとかワークショップでの実演でやるには)計算が長い
    • 出てくる結果がよくわからない
      • 「チュートリアルにおける物理の説明が足らない」にも絡む話?
      • S=1/2 AFH dimer の対角化なら、計算も早いし、期待される結果は大体の人が知っているはず?

@yomichi
Copy link
Contributor

yomichi commented Oct 19, 2014

  • ipython notebook によるpyalps の説明について、パラメータを準備するセルと計算を実行するセルとは分けておいたほうがいいかも

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

5 participants